ホッパーテスト運転の様子

Posted By minami
長い間ホームページの更新が途絶えており申し訳ございませんでした。
本日より改めて活動内容を更新していきます。
さて、本日は、木質チップ燃料を貯蔵する場所「ホッパー」のテスト運転を行いました。

外観はこのような形です。
高さは3m、幅2m6cm、長さ4m80cmです。
貯蔵容量は、MAXで29㎥でこの貯蔵ホッパーで弊社の木質バイオマス発電設備が2日から3日稼働できる木質チップ燃料の貯蔵が可能になっております。
貯蔵ホッパーの中に木質チップを入れる際はクレーンを使用しました。

貯蔵ホッパーの中には1.8t、13㎥の木質チップ燃料が入っています。
運転を開始して間もなく、貯蔵ホッパーの下部にあるスクリューコンベアを回す歯車部分「スプロケット」から不穏な音が・・・。

何度かスクリューコンベアを動かし、音の原因を探りました。
どうやら、このスプロケットの形状では1.8tの木質チップは質量が多すぎて、押し出すことができないようでした。
明日はこの不具合のあったスプロケット部分の改善作業を行い、多量の木質チップ燃料を搬送できる仕様に改善していきます。

【自己紹介】
ブログ更新の担当いたします
石川と申します。
私は、まだまだ勉強中の身です。
私から見える日々の活動内容を更新していきますのでよろしくお願いいたします。